ヘルスケアアンドビューティパートナーをやってみた なつこさん(女性・34歳)
体験した検査キット | ヘルスケアアンドビューティパートナー |
---|---|
プラン | 肥満関連遺伝子 |
価格 | トレーニング込みで5万円 |
TVで見てやってみようと決意
加圧トレーニングのコースに遺伝子検査も含まれていたため体験することとなりました。
頰の内側に専用の綿棒を擦り付けて、組織を採取し検査依頼します。一ヶ月後位で結果が来ました。

結果一覧を含んだアドバイスブックに加えて、肥満遺伝子に基づいた外食メニューの冊子ももらえます。
こちらの会社では肥満遺伝子から大きく4つのパターン、更にそこから9つのキャラクターに分類されます。
キャラクターは動物になっており、サル、クマ、カンガルー、コアラ、たぬき、アザラシ、ペンギン、きりん、フラミンゴです。
また、コアラ、アザラシ、ペンギンに関しては男女で分けられているのと、クマは男性のみのキャラクター、反対にカンガルーは女性のみのキャラクターとなっていました。
脂燃焼不足型、つまり油っこい食べものの分解が苦手なタイプ、糖燃焼不足型、甘いものやごはんなどの炭水化物を分解出来ないタイプ、筋肉不足型、運動しても筋肉が付きにくく加齢と共に代謝が落ち易い3グループがベースとなります。
私の結果はペンギンで、脂燃焼不足型と筋肉不足型の両方の要素を持つタイプでした。

今はまだ若く、代謝が良いため、体型は細身ですか、筋肉が無いので年齢を重ねると蓄積しやすく、予防としては若いうちから筋トレを定期的に行うことが大切だそうです。
また筋肉が付きにくいというのは、タンパク質の分解にも長けているということなので、食事内容に必ずタンパク質が含まれていることが望ましいそうです。
また、糖質の分解は得意な体質のため、炭水化物を控えるダイエットはそれ程効果が無いそう。揚げ物やバターを使った料理を控えることが大切とのことでした。

そしてこの検査で1番参考になったのが、食事の際の食べる順番です。
雑誌などで得た知識から、これまでの私のは1番に野菜、次に肉や魚、最後にごはんやパンを食べていましたが、私の体質にあった食べ順は2番目にごはんやパンで、最後が肉や魚なのだとか。
これに関してはすごく新鮮で改めて自分の習慣を見直すことになりました。
