こんにちは、お酒とお肉が大好きな万年ダイエッターmikaです!
最近アラサーにさしかかったんですが、ちょっと食べ過ぎるとすぐ体重に反映されるし、ちょっと飲み過ぎると二日酔いになるし……泣きそうです(笑)。
そろそろ体のこと、ちゃんと考えなきゃダメですね。
けどガムシャラな運動や食事制限は続かない。
もっと効率よくダイエットや健康面のことを考えていきたい。
アラサーだから!
ということで「遺伝子検査」で自分の体質を調べることにしました。
DNAを調べることで遺伝的な病気リスクの傾向や体質が分かり、そこからどんなことに気を付けたらいいのか、自分にあったダイエット方法は何かが分かるんですって。
でも「どの遺伝子検査が一番いいの?」って思っちゃいますよね。
今回は私がどんな理由で遺伝子検査キットを選んだか、4社の各キットのスペック比較とともにお伝えしていきます。
健康面を考えると特化型より「総合型」
まず私が遺伝子検査に求めた内容はコレです。
- そもそも私ってどんな体質なのか(体質・病気について)
- 結局、私ってお酒強いの?
- 今後の健康管理に役立てたいので病気リスクを知りたい。
- 最近肌トラブルが増えたので、お肌に関する項目があると嬉しい。
- 検査結果をもとに専門家からアドバイスが欲しい。
ちょっと欲張りすぎたかな? でもこれが知りたい!
これらの項目をもとに、各社の遺伝子検査キットのスペックを比較してみます。
- 総合プラン
社名 | DeNA | GeneLife |
---|---|---|
商品名 | ヘルスケア | ジェネシス |
価格 (税抜) |
2万9800円 | 2万9800円 |
項目数 | 最大280項目 | 最大350項目 |
内容 | 病気(3大疾病のがん・心筋梗塞・脳梗塞 等)と体質(長生き・肥満・肌質 等)の遺伝的傾向を知るフルパッケージ。 | 疾患リスクから体質、性格、祖先ルーツなど様々なものが見えてくる。 |
肥満に関する項目 | 体脂肪率、体重遺伝子、肥満の指標遺伝子、内脂肪ー皮下脂肪の比率など。 | 肥満タイプ、メタボリック症候群、内臓脂肪と皮下脂肪どちらがつきやすいか、経口ブドウ糖負荷試験など。 |
飲酒に関する項目 | アルコールに寄る顔の赤くなりやすさ、麦芽の香りを感じとる能力 | 飲酒量、アルコール代謝 |
肌に関する項目 | 肌のくすみ、紫外線による肌の光老化、小麦色の日焼けのしやすさ、日焼け直後の肌の炎症の起きやすさ、そばかすのできやすさ | 肌タイプ、日焼けしたときに茶色くなるか、そばかす |
アドバイス/サポート | 遺伝子カウンセラー(無料電話相談)、MY健康サポート(アドバイザーが健康を1対1でサポート/有料) | 提携病院で医師のカウンセリング(別途料金) |
- 特化型プラン
社名 | FiNC | GeneLife | DHC | ||
---|---|---|---|---|---|
商品名 | 生活習慣パッケージ | ダイエット家庭教師 | ダイエット | メタボ | ダイエット対策キット |
価格 (税抜) |
1万3780円 | 2万9800円~9万8000円 | 3980~5980円 | 3980~5980円 | 5000円 |
項目数 | 5項目 | ー | ー | ー | ー |
内容 | 肥満、肌質、酔いやすさ、睡眠、健診関連 | 60日集中ダイエットプログラム。遺伝子・血液検査、生活習慣調査から生活習慣を見直す。 | 肥満遺伝子検査のみ | 脂質異常症、高血圧症のみ | 肥満遺伝子検査のみ |
肥満に関する項目 | 糖質と内臓脂肪、脂肪の燃焼しやすさ、タンパク質合成。 | 遺伝子・血液検査・生活習慣から専用ダイエットプランを提供。「検査」がメインではない。 | 肥満遺伝子タイプから4つのグループに分類。 | メタボリスクのチェック。 | 肥満遺伝子タイプから4つのグループに分類。 |
飲酒に関する項目 | アルコール分解 | × | × | × | × |
肌に関する項目 | 光老化、まぶたのたるみ、そばかすのできやすさ | × | × | × | × |
アドバイス/サポート | 不明 | 専属専門家によるマンツーマンサポート | 提携病院で医師のカウンセリング(別途料金) | 提携病院で医師のカウンセリング(別途料金) | 疑問や対応サプリなどについての相談室 |
基本的にどの遺伝子検査を行っても「遺伝子検査の結果」と「病気・体質へのアドバイス」は教えてもらえます。
遺伝子検査を「ダイエットに活かす」メインに考えると特化型も安いしアリかな?」とも思ってしまったんですけど、目的はダイエットだけじゃないし……。あと総合型は項目数から計算すると1項目84~106円とすごく割安なんですよね。せっかく遺伝子検査するならガッツリ&お得にやりたいな~。
また基本的に特化型は「結果」と「結果に対するアドバイス」のみが多いです。がさつOLだからもっとサポート体制が整っている方がより健康に活かせる(=遺伝子検査がムダにならない)と思ったので、特化型、今回はペンディング!
『ジーンライフ』は提携病院で医師のカウンセリングを受けられるけど、会社員だから平日に行くのは難しい。『DHC』は自分にぴったりのサプリを紹介してくれるけどそれだけだし(結局サプリ売りたいだけなのかな?って思っちゃう)、『FiNC』のダイエットプログラムはネットサポートで便利だけどちょっとお高い。
あとやっぱり健康面を考えて、ダイエットだけじゃなくて「遺伝的な病気リスク」も知っておきたい。そう考えると『マイコード』のヘルスケアか『ジーンライフ』のジェネシスかなあ。
マイコード・ヘルスケアは検査後のサポートがイイ
そんなわけで迷っていたんですが、両方とも「ダイエット」「飲酒」「肌」に関する項目はあって、「自分の体質専用のアドバイス」はもらえる、というのは同じです。
じゃあどこで選ぼう?となると、検査を受けたあとのこと。
サポートを比較すると『ジーンライフ』は先述の通り提携病院で医師のカウンセリングが受けられます。でも病院でしか相談できないのは、やっぱり億劫。受診料も掛かっちゃいますし。
一方『マイコード』は遺伝子の専門家に無料で電話相談できます。「レポートの読み方が分からない」ということから「○○の病気リスクが高くて不安」ということまで対応してもらえるのだとか。日時が水曜日の10時~16時と限定的ですが、電話なら昼休みや休憩時間にササっと掛けられそうです。
また「MY健康サポート」という管理栄養士などの専門家がアドバイザーとして1対1でサポートしてくれるサービスも。結果の見方の説明や、分かりやすい資料とともにアドバイス、対面もしくはテレビ電話での面談も受けられます。有料サービス(2980円)ではありますが時間とお金を考えるとコスパが高い。
さらに『マイコード』は遺伝子研究の進展によって検査結果に変化が出てしまう場合、その情報が更新されていく予定なんですって。最新の結果が適応されていくって、いいですよね。
DNAのデータは一生変わりませんが、『ジーンライフ』は検査結果(DNAのデータ)が1年で削除されてしまいます。しかし『マイコード』は期間でデータが削除されてしまうことはないようです。また追加で検査してほしい項目があれば以前のデータを活用してすぐに結果が分かりますし、これも便利だな~と感じました。
ということで「検査内容」や「検査後のサポート」を考えて、マイコードの『ヘルスケア』を頼むことにしました!
今後は実際に遺伝子検査をやってみてレポートしていきたいと思います。